精密検査測定機器
| | |
|
|
LD温度特性測定システムWLC-A4
|
| |
独自の導光光学系の実現により従来の低温環境下での複雑な調芯照準機構が不要となり、
-40℃~90℃の複数温度ポイント下に置かれたLD及びPD素子の発光/受光特性を高速にて測定できるシステムです。
...
[ click for DETAIL/ 詳細クリック ]
|
|
|
全自動針入度計 WPM-A100DT
|
| |
レーザービーム技術と画像処理技術を融合し、ワンタッチで自動的に針の
先端を被検体表面に数ミクロンの精度で再現性良く合わせ、被検体の色
や硬さ及び作業者に左右されずに、被検体を精度良く測定することができます。
...
[ click for DETAIL/ 詳細クリック ]
|
|
|
携帯無線式粘弾性測定機 Vesmeter E-100HB
|
| |
便利なポケットサイズの粘弾性測定機ですので、生産現場で柔かいものの粘性、
弾性、硬度などをすぐ測定できます。ゴム製品やシリコンゲル製品など素材の
仕分け管理、品質保証に欠かせない携帯式測定機です。
...
[ click for DETAIL/ 詳細クリック ]
|
|
|
工業用粘弾性測定機 Vesmeter E-200DT
|
| |
被検体表層の弾性、粘性および硬度特性を測定し、適切に物質の特性を
評価することを目的として開発されました。工業製品のみならず、
再生医療分野の皮膚や人工軟骨の測定にも応用できます。
...
[ click for DETAIL/ 詳細クリック ]
|
|
■ LD温度特性測定システム WLC-A4 ■
|
|
|
概要
|
|
|
|
- 独自の導光光学系の実現により従来の低温環境下での複雑な調芯照準機構が不要となり、
-40℃~90℃の複数温度ポイント下に置かれたLD及びPD素子の発光/受光特性を
高速にて測定できるシステムです。更にハイパワーペルチェ素子により、高精度、
高速昇降温環境を実現、コンパクトな測定構造が最大限にシステムの各種指標の
測定安定性及び測定再現性を確保します。
- 本装置が-40℃~90℃の各種温度ポイントで、LDモジュール(TOCANφ5.6など)の
L&I,V&I、Im&L、PD素子のIm,Idark及び
分光特性(波長、SMSRなど)を全自動で測定する事が出来ます。
- 測定対応素子
形状: |
5.6mmφCAN型(他形状別仕様) |
波長: |
0.9~1.7μm |
- 測定項目
LD: |
L(Po), Vf, Ir |
PD: |
Im, Idark |
特性曲線 |
L&I, V&I, Im&L曲線 |
スペクトル解析 |
中心波長、ピーク波長、スペクトル幅、SMSRなど |
|
|
システム構成及び規格
|
|
|
項目 | 仕様 |
冷却循環部 | ハイパワーペルチェ方式 | -40℃~90℃任意設定 |
温度制御電源 | 精度0.1℃ 470W |
冷却液循環装置 | -20℃ |
温度制御 | 範囲:-40℃~90℃ |
表示精度:±0.01℃ |
制御精度:±0.1℃ |
下降速度:室温~-40℃約8分 |
上昇速度:-40℃~90℃約10分 |
恒温箱内部露点測定 (恒温箱内部環境温湿度監視) | 温度測定精度:±0.5℃ |
湿度測定精度:±3.5(%RH) |
結露温度推算精度:±1℃ |
光学部及び恒温箱 | 16×4 LD測定治具 | -40℃~90℃任意設定 |
恒温箱 | 寸法:400W×180D×180H(mm) (突起部含まず) |
LD発光駆動電源 | 供給電源仕様 | 100VAC 2A |
-5VPDバイアス電圧電源 | PC制御 |
LD発光ドライブ電源 | 電流設定範囲:0~150mA |
設定分解能 0.2mA |
手動/自動切換方式 |
電動制御箱 | 供給電源仕様 | 100VAC 2A |
X,Z精密ステージドライブ電源 | 24V 5A |
スペクトル解析 | 市販光スペクトラムアナライザ使用 |
発光・受光特性測定 | LD素子LIV自動測定ソフト | 電圧測定精度:0.1mV |
漏れ電流測定精度:0.5nA |
光功率測定精度:1μW |
モニター電流測定精度:0.1μA |
測定時間 | 64個素子、1温度ポイントで測定時間は約5分 |
測定項目 |
LD:L(Po), Vf, Ir PD:Im, Idark L&I, V&I, Im&L曲線
|
|
■ 全自動針入度計 WPM-A100DT ■
|
|
|
概要
|
|
|
|
- 針入度は日本工業規格(JIS)の一種で、アスファルト、ワックス、グリースなど
に代表される石油製品をはじめ、シリコーンゲル、化粧品及び食品など柔軟体の
硬さの指標として分野を問わず使われています。
- 針入度計と言う測定機は測定針が一定の時間で一定の重力により物質に貫入する距離
でその物質の堅さ針入度/ちょう度を評価する装置です。針入度の測定精度は圧子(針)
の先端を如何に被検体の表面に接近するのか及び常に同じ条件を再現するのかに左右されます。
- 従来の技術では針先端を被検体表面に合わせるのは作業者が肉眼で行う方式と接触方式
等が有ります。柔らかい被検体ほどデータの再現性が悪いということが現状です。
|
|
特長
|
|
|
- 全自動針入度計は被検体中に貫入する距離の測定は勿論自動で、最大特徴がレーザービーム技術と
画像処理技術を融合し、ワンタッチで自動的に針の先端を被検体表面に数ミクロンの精度で
再現性良く合わせるところにある。
- 被検体の色や硬さ及び作業者に左右されず、再現性良く測定することが可能。
- 標準サンプルの標称データに数値を自動合わせるユーザキャリブレション機能がある。
- 被検体表面の粗さ及び傾きを同時に確認することも可能。
- 高測定精度(針入度0.1度, 即ち0.01mm)。
|
|

アプリケーション画面
|
|
主な仕様
|
|
|
項目 | 仕様 |
アプリケーション ソフト環境 | OS: | Windows XP SP1以降 |
CPU: | >PentiumIII 1.4GHz以上 |
メモリ: | 128MB以上 |
USB: | USB2.0 1ポート |
動作環境 | 温度: | 25±5℃ |
湿度: | 60%以下、但し結露なし |
貫入時間 | 1~120秒任意設定可能 |
針入度測定範囲 | 円錐タイプ(JIS K2220) | 0~200.0、測定精度±0.1 |
ニードルタイプ (JIS K2207) | 0~350.0、測定精度:±0.1 |
被検体面の 位置検出精度 | 15μm以下 |
円すい交換 | ワンタッチ交換方式 |
関連JIS規格 | JIS K2207・K2220 |
本体重量 | 約8kg |
サイズ | 奥行300×幅230×高さ350mm |
電源 | 24VDC 30W ワールド電圧仕様専用アタプタ使用 |
消耗品 | 円錐(JIS K2220), 針(JIS K2207) |
オプション機能 | ① 1/2円錐,1/4円錐s 両方対応 | ワンタッチ重り自動切換え(JIS K2220) |
② ニードル荷重50g,100g 両方対応 | ワンタッチ重り自動切換え(JIS K2207) |
③ 温度制御装置 | 25~80℃の温度制御プレート (制御精度±0.1℃) |
メイン測定ソフトとの連動制御ソフト |
|
■ 携帯無線式粘弾性測定機 Vesmeter® E-100HB ■
<< 平成17年度埼玉県ベンチャー企業優良製品優秀賞受賞 >>
|
|
|
概要
|
|
|
|
ゴム製品やシリコンゲル製品など高分子材料の仕分け管理、品質保証、
経年劣化の検査などが製造現場(生産ライン)では欠かせません。
- 携帯式粘弾性硬度測定機ベスメーターは、粘弾性物質の特性評価にはその場で短時間で硬度、
粘性や弾性データを計測するニーズに答えます。
(粘弾性物質の測定には従来技術として動的粘弾性測定機が代表的な存在ですが、
測定の際には特定形状の試料の製作が必要とし、測定時間が掛かりますので、現場
での使用が不向きです)
- 工業分野のみならず、再生医療分野の軟骨の測定にも応用できます。
|
|
測定原理
|
|
|
|
ベスメーターは左図のように一定の力で被検体にわずかな変形を与えた後、
その力を取り除くと、くぼんだ被検体が復元する挙動をダイレクトに
高精度測定し、フォークトモデルに基づいた波形分析をすることにより
弾性値と粘性値を算出します。
|
|
特長
|
|
|
- 独自開発の加圧変位センサーで被検体の反応を素早く正確に測定し、
わずか数秒間で、被検体の弾性、硬度、粘性と緩和時間など6つのデータを
同時に解析します。
- 特定形状のサンプルの製作が必要とせず、生産管理の効率をアップします。
- 画面で被検体の変位挙動グラフと速度グラフが表示され、
一目で被検体の特性を理解することが出来ます。
- BlueTooth無線通信により測定部のコードレス化し、
測定部をリモート操作可能になり、測定者が入れない雰囲気の中での測定も可能です。
|
|
主な仕様
|
|
|
項目 | 仕様 |
標準通信インターフェース | Bluetooth V1.2, Class 2 |
動作環境 | 温度:20~25℃ |
湿度:60%以下、但し結露なし |
測定結果 | 粘性:SI系Ns/m2 |
弾性:SI系N/m2(kPa) |
緩和時間:ms |
粘弾性率:% |
硬度:JISゴム硬度に準じる |
貫入深度:mm |
サイズ | φ31mm×50mm |
測定本体重量 | 150g(電池含む) |
一回測定時間 | 約6秒間 |
連続使用時間 | 1回満充電8時間以上使用可能 (環境温度と電池寿命により違います) |
|
page top
product DETAIL top